ミスター文系エンジニアのぐん(@gunjiblog)です!
「将来のやりたいことが見つからない!」っていう方いませんか?
僕も数年前まで、そのうちの1人でした。
そんな方におすすめなのが、プログラミングです。
プログラミングはこれからの時代に合ったスキルだと、僕は思っています。
実際に僕も毎日プログラミングの勉強しています。
そんなプログラミングに関して、初心者の僕が思ったことを語っていきたいと思います!
こんな方におすすめ
- プログラミングが結局なんだかわからない方
- 将来やりたいことに悩んでいる方
- プログラミングの優しい先輩方

Contents
プログラミングとは?
簡単に言うと、身の回りのシステムやWebサイトなどを作り上げているものです。
例えば、銀行システム、Amazonや楽天などのECサイト、LINEやTwitterなどのSNSもプログラミングの産物なんですよ。
あなたがプログラミングを学べば、将来には当たり前となっているシステムを作れる可能性もあるのです。
おすすめサイト「Progate」
プログラミング初心者におすすめのサイトが、「Progate」です。
僕のおすすめポイントを3つ紹介いたします。
インプット・アウトプットの連続
Progateでは、スライドによる講義とプログラミングの実践が交互にできるため、インプットとアウトプットを繰り返すことができます。
実際にプログラミングを打ってみると、できなかったりして、スライドに戻ることもあります。
プログラミング環境を提供してくれる
プログラミングをやるために、本来はソフトウェアをインストールしたりしてプログラミング環境を整えなければなりません。
Progateなら、準備なしにプログラミングを始めることができます。
学習仲間が多い
Twitterで「#Progate」をつけて学習進捗を投稿すると、プログラミングに関わりのある方から反応があったりします。
フォローしている方にも、Progateユーザーが沢山いるため、モチベーションが維持できています。
プログラミングで大切なことは?
プログラミングを学ぶ上で最も大切だと思うことは、毎日続けることだと思います。
毎日少しでもプログラミングに触れることで、考え方に慣れていきます。
久しぶりにProgateを開いて学習を始めると、全然覚えていなくて前の内容を復習しなくてはならなくなったりします。
オンラインスクールであれば、通う時間もかからないので比較的続けやすいかもしれませんね。
>>オンラインプログラミングスクール 5選【外出を避けている方必見】
結論:まずプログラミングに触れよう
プログラミングについて少しでもわかっていただけましたでしょうか。
プログラミングを学ぶと自分の生き方の幅が広がると思います。
実際に僕は無料のプログラミングスクールに通って、未経験にも関わらず自社開発の会社に就職することができました。
詳しくは、「無料エンジニアスクール ProEngineer 実際に体験してみた。」にて。