プログラミングに苦手意識がある方

プログラミングが全然できないし、苦手意識があります。
でも今後はプログラマーの需要があるだろうから、就職してみたいです。
プログラミングが全然できないけれど、就職できるんですか?
こんなお悩みに答えます。
結論、全然就職できます。
未経験から就職を成功させて、現在プログラマーとして働いています。
僕自身もプログラミングに苦手意識があるので、不安な気持ちはとっても分かります。
この記事では、不安な気持ちを少しでも解消できればと思います。
本記事の内容
- プログラミングが苦手で全然できないけれど、就職したかった理由
- プログラミングが苦手で全然できない人でも、就職ができた方法
こんな方におすすめ
- プログラミングができないと感じている方
- プログラミングに苦手意識を持っている方
- プログラマーとして就職したい方
Contents
プログラミングが苦手で全然できないけれど、就職したかった理由
プログラミングが苦手で全然できないけれど、就職したかった理由は3つあります。
- 今後需要が高まりそうだから
- 専門的な知識を得ることが好きだから
- 対面でのコミュニケーションが少なそうだから
今後需要が高まりそうだから
経済産業省が、IT人材は足りなくなると言っています。
このデータからも、需要がなくなることはないと思っています。
専門的な知識を得ることが好きだから
もともと勉強が好きだったので、仕事で知識が増えるのは楽しいと感じていました。
エンジニアは日々勉強が必要な職業なので、自分にぴったりだと思いました。
学生時代、勉強が好きだった方はエンジニアなどの技術職は向いていると思います。
対面でのコミュニケーションが少なそうだから
僕は新卒で入社した会社を半年で早期退職しているのですが、そのときに苦手だと感じたのが提案のようなコミュニケーションを必要とする業務です。
人を説得することや、虚勢をはって契約をもらうということができませんでした。
苦手なことはやらなくていいやと思うスタンスなので、比較的コミュニケーションを必要としないエンジニアになりたいと思いました。
プログラミングが苦手で全然できない人でも、就職ができた方法
プログラミングが苦手で全然できない僕が就職できた方法は、2ステップです。
- 独学で勉強する
- プログラミングスクールで就職支援を受ける
独学で勉強する
無料でプログラミング学習ができるProgateやGraspyなど、入門書を購入してプログラミングに触れてみました。
まずプログラミングが自分に向いているかどうか判断してみましょう。
僕がC#について学んだ入門書を参考として貼っておきます。
無料でプログラミング学習ができるサイトが知りたい方は、以下のリンクをクリック!
>>プログラミングを無料でオンライン学習できるサイト【Graspy】
プログラミングスクールで就職支援を受ける
プログラミングが苦手でも、プログラミングスクールの学習を終えると、ある程度のレベルであると証明できます。
無料のプログラミングスクールに通って、エンジニア就職した時の話は以下から。
>>ProEngineer の評判は?僕は自社開発会社に転職【無料プログラミングスクール】
プログラミングが苦手で全然できない人でも、就職はできる!
プログラミングが苦手でも、現在エンジニアとして働いています。
実際はプログラムを書くというよりネットでコードを調べて、それを用途に合わせて修正していくことが多いです。
だから、プログラミング能力というより、検索能力が必要となってくる気がします。
プログラミングが苦手だから、エンジニア就職を諦めてしまうのはモッタイナイと思います。
自分に合った仕事を探していきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
参考になれば嬉しいです!
「GUNJI BLOG」では、エンジニアやブログや資産形成に関して有益な情報を発信していきますので、是非ともブックマークよろしくお願いします!
SNS
人生観
ブログ
- WordPress(ワードプレス)ブログの始め方・手順【初心者向け】
- サラリーマンこそ副業ブログを始めると良い理由3つ【メリットデメリット】
- おすすめセルフバックで報酬ゲット!【まずはA8.netに無料登録!】
プログラミング