ITILはITサービスマネジメントを考える上での指標であることと、 将来エンジニアとして効率の改善を行う際に役立つ資格であると感じたためです。
ITIL独自の用語の暗記と、各段階を体系的に頭に入れていく作業が大変でした。
あと、受験料が約4万円と高額であるため、絶対に失敗できないプレッシャーと日々戦っていたことです。笑
ITシステムを安定稼働させるために必要な運用管理業務全般について学習することができました。
約一時間です。
通勤時間に問題を解いていました。
初めに、後述する「新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します! 」を一周読んでITILの用語に慣れます。
その後は、ひたすら「CramMedia ONLINE」の問題を解きました。
約500問解いて、最終的にはテスト形式で90%以上を安定してとれるほどになりました。
間違った問題は「IT Service Management教科書 ITIL ファンデーション シラバス2011」に書き込んで覚えるようにしました。
・IT Service Management教科書 ITIL ファンデーション シラバス2011 (EXAMPRESS)
用語の知識から大まかな流れまで、ITIL全体の繋がりを理解することができました。
・新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!
「ITIL」というITのフレームワークの考え方を利用し、業務プロセスの改善を行う方法を小説風の物語をメインにわかりやすく解説しています。
・CramMedia ONLINE
「WEB上で使用できる練習問題。
的中率が非常に高いため、とにかく合格したい人には非常に効率的な教材です。
試験では40問中39点取れたのですが、この教材のお陰といっても過言ではないくらい同じ問題が出ました。
会社の資格一覧にはないですが、ファイナンシャル・リテラシーを高めるためにFP3級を狙います。
日々の業務効率を改善させようとしたときに、ITILの枠組みで考えることができると思います。
計算など全くないので、暗記が得意な方にはおすすめの資格です。
私の学習方法が参考になれば幸いでございます。
以上でした。
紹介したシラバス2011は下の翔泳社の直販サイトでも買えるので、
もし気になった方はどうぞ!
それでは、明日から一週間頑張りましょう!!