はじめまして!
自由になりたい文系エンジニアのぐん(@gunjiblog)です!
まずは貴重なお時間を割いてくださり、本当にありがとうございます!
この記事では筆者の自己紹介をしていきますので、少しでも人生観や目標などがあなたに伝得ることができれば嬉しいです!
では、よろしくお願いします!!!
自由になりたい文系エンジニア「ぐん」とは
横浜生まれ横浜育ちの普通の26歳です。
自社開発の広告代理店にて開発エンジニアをやっています。
主な仕事は、C#やUnityを使ったデジタルサイネージの開発や、全国の自社製品のメンテナンスです。
満員電車と通勤時間と会社勤務が大嫌いなので、自由に働けるような準備を今頑張っています。
文系未経験ニートからでも自由に生きることができることを証明して、少しでも人の希望となりたいです!
これまでの経歴
慶應義塾大学卒業後、新卒でWeb広告代理店に入社。
完全に自己都合で会社を半年で早期退職して、ニートになりました。
エンジニアという職業に魅力を感じ、インフラエンジニアに転職します。
その後インフラエンジニアの実務経験を武器に、現在は開発エンジニアとして働いております。
詳しい過去の経歴はこちら >>仕事嫌いだった僕が、仕事を好きになるまで【ニート期間有】
雑記ブログ「gunjiblog」の3つの柱
自由に生きるための雑記ブログ「gunjiblog」を運営しています。
ブログとエンジニアとライフの3つのカテゴリで発信しています。
最新のブログ運営報告はこちら >>3月ブログ運営報告
BLOG
ブログ運営で得た知見や、ぐんの人生観などについて発信しています。
ブログ初心者の方や今後の人生に悩んでいる方に読んでほしい内容となっております。
-
簡単アフィリエイト入門【副業月6万円の不労所得】
ブログに関する記事一覧はこちら >>BLOG
ENGINEER
エンジニアとしての経験談や、プログラミング(主にC#)の知識について発信しています。
エンジニアとして就職や転職したい方やプログラミンの知識を付けたい方に読んでほしい内容となっております。
-
ProEngineer の評判は?僕は自社開発会社に転職【無料プログラミングスクール】
エンジニアに関する記事一覧はこちら >>ENGINEER
LIFE
遊びに行ったところの紹介や、人生に役立つと感じたことについて発信しています。
楽しいことが大好きな方や生きやすい人生を送りたい方に読んでほしい内容となっております。
-
おすすめのビジネス系YouTuber【厳選】
楽しい人生に関する記事一覧はこちら >>LIFE
ぐんの興味と関心
共通点が1つでもあったら、もう友達だと筆者は思ってます!
気軽に話してくれると嬉しいです!
ダンス
https://twitter.com/gunjiblog/status/1190592139530424322?s=20
今年1月にZepp TOKYOで開催されたダンス公演では、振付師として出演しました!
おはようございます☀
今日は、この前のダンス公演の様子を少しお見せします😊
動画の部分は、僕が曲を決めて振り付けや構成も考えています✨
大人数になればなるほど、構成を考えるのが難しくなってきます😵
これを見た方が少しでもダンスに興味を持ってくだされば、嬉しいです☺️#おは戦20131jk pic.twitter.com/23f1kfkSmW
— ぐん🐧ダンサーエンジニアブロガー🔥 (@gunjiblog) January 30, 2020
テラスハウス
テラスハウスを見るためにNetflixを契約しています。
2019年5月にテラスハウスを観始めて以降、湘南以外の全シーズンを3周するくらいはまりました。
やらせも少しあるかもしれませんが、ドラマよりは全然リアルで等身大の恋愛や喧嘩が見れるので好きです。
毎週火曜日にブログに感想を更新していますので、よかったら読んでみてください。
筋トレ
YouTubeのMETRONVLOGさん動画で週に1回鍛えています。
METRONさんの肉体とオシャレな動画編集でやる気が出るので、おすすめです。
筋トレをすることで筆者が感じたメリットは…
- モテる
- 筋肉がつく
- 姿勢が良くなる
- 自分に自信がつく
- 脱いだ体に見惚れる
- 時間管理が上手くなる
- 健康に絶対よいと思える
- 代謝が良くなり太りづらい
- 食生活に気をつけるようになる
- 筋トレ後の食事が美味しく感じる
- 久しぶりに会う友人が褒めてくれる
筋トレのメリットについて詳しくはこちら >>筋トレ初心者が感じた4つの魅力
参考までに筆者が愛用しているプロテインを紹介します。
水にも溶けやすく美味しいので、筋トレ後も無理なく飲めます。
飲み会
飲み会では本音が言いやすいので、人との距離を簡単に縮めることができると思っています。
内向的な人間である筆者にとっては、お酒は頼れる武器です。
さらに今の若者は付き合いの飲み会が嫌いな傾向にあります。
飲み会が好きなスタンスで行くと、とても会社のおじさんたちは喜んでもらえます。
すると、日々の仕事もやりやすかったりします。
最後までありがとうございます
貴重なお時間を割いてくださり、本当にありがとうございました!
ここまで読んでくださったあなたには、とても感謝しています。
まだまだ世間知らずである筆者と仲良くしてくださる方は、SNSで連絡してください!
是非お待ちしております!