文系エンジニアのぐん(@gunjiblog)です!
20代で読むべき本がわからない20代の方

どうにか読書をしたいけど、20代のうちに読んでおくべき本がわかりません…。
おすすめを教えてください。」
こんなお悩みに答えます。
26歳の筆者も去年までは、年に3冊くらいしか読まない人でした。
どんな人でも最低10冊の良書を読めば、自分の考え方は変えられると思っています。
こんな方におすすめ
- おすすめの本を知りたい方
- これからの人生を楽にいきたい20代の方
- 人生を変えたい方

Contents
20代が読むべき本 『金持ち父さん 貧乏父さん』
本書は...金持ちになるためにはたくさん稼ぐ必要があるという「神話」をくつがえす。持ち家が資産だという「信仰」を揺るがす。資産と負債の違いをはっきりさせる。お金について教えるのに、学校教育があてにできないことを親にわからせる。そして、お金について子供たちに何を教えたらいいかを教えてくれる。
言わずと知れた良書ですね!
筆者は文字通り人生を変えられました。
作者のロバートキヨサキの貧乏父さんと、友達の金持ち父さんの考え方の違いを書いています。
物が立ち形式なので、読みやすさもgood!
自分の子供には絶対読ませようと思っています!
20代が読むべき本『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』
自由な人生を誰もが願う。国、会社、
家族に依存せず生きるには経済的独立すなわち十分な資産が必要だ 。 1億円の資産保有を経済的独立とすれば欧米や日本では特別な才は 要らず勤勉と倹約それに共稼ぎで目標に到達する。 黄金の羽根とは制度の歪みがもたらす幸運のこと。 手に入れると大きな利益を得る。誰でもできる「 人生の利益の最大化」とその方法。
前述した『金持ち父さん 貧乏父さん』はアメリカの話なので、日本では適用されないケースもあります。
その考えを日本向けに書いてくれた本が、『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』です。
変わっていく状況に対応して、情報をアップデートしているため、新品での購入をお勧めします!
20代が読むべき本『ユダヤ人大富豪の教え』
「お金の話なのに泣けた」「この本を読んだ日から人生が変わった」...アメリカ人の老富豪と日本人青年の出会いと成長の物語は、これからの人生を豊かに生きていくヒントに満ちあふれ、大きな反響を呼んでいる!「お金の法則を学ぶ」「失敗とうまくつき合う」「スピーチの天才になる」「人脈を使いこなす」「自分のビジネスをもつ」などなど、成功力がつく。
お金持ちが多いユダヤ人の成功の秘訣を知ることができます。
アメリカ人の老富豪と日本人青年の出会いと成長の物語で、これからの人生を豊かに生きていくヒントをたくさん与えてくれます。
アメリカで講演経験があるスペックを持ち合わせた、主人公の日本人青年には全く親近感は抱けません。
20代が読むべき本『無敵の思考』
絶対に論破されない人生の裏ワザを大公開!2ちゃんねる、ニコニコ動画、英語圏最大の匿名掲示板4chan...「世界一の管理人」の頭の中を網羅!
著者のひろゆきさんが好きなので、興味で買いました。
人生が楽になる考え方が紹介されています。
天才の思考法が知りたい方におすすめです。
20代が読むべき本『20代の知っておくべきお金の常識』
お金を貯めるなら口座は目的別に3つ用意。ひとり暮らし用物件は50m2以上がお得。クレジットカードは3枚まで。リボ払いは絶対に損。即刻止めるべし。損してる!?保険は定期的に見直すもの。お金のプロが教える失敗しない貯め方・使い方。
日生活に役立つ「お金」について勉強できます。
人生で損しないためにも知識はつけるようにしたいですね。
20代が読むべき本『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』
英語力ゼロ、知識ゼロでも10万円からスタート。月3分のチェックで2年で1000万円!けっこー地味...でもローリスクにお金持ちになる投資法。
日本一アンチの多い米国株ブロガーであるバフェット太郎さんの著書です。
投資を始めようかなと考えている若者におすすめです。
これを読むと、「米国株最強じゃん」ってなります。
20代が読むべき本『知識ゼロでも2時間で決算書が読めるようになる』
難しい説明は、一切なし!「基本」+「実践」の2部構成!基礎編1~5章で決算書・会計のことがしっかりイメージできるようになる!分析編6~9章で決算書の数字の意味を読みとけるようになる!
投資の勉強のために買いました。
筆者は大学で商学部だったのですが、理解していないことがたくさんありました。
「決算書って何?」って方の入門書としておすすめです!
20代が読むべき本『シリコンバレー式自分を変える 最強の食事』
低炭水化物、低カロリー、菜食主義...いったい何が正しい?「朝はヨーグルトより、バターを食べる」「週1で15分だけ運動する」「炭水化物は夜にとる」「コップに半分ずつ水を飲む」これで簡単に痩せて、集中力が激増する!いま全米を席巻中の、驚きの「新常識」!
シリコンバレーの成功者が、独自の食事理論を書いている本です。
果物は食うなとか、一般的に言われていることとは異なることも書いてあります。
結局は自分の体で試すしかないと思いました。
ちなみに、筆者は本書で紹介されている「完全無欠コーヒー」を毎日飲んでいます。
20代が読むべき本『スタンフォード式 疲れない体』
体をほぐすのでもなく、筋肉を鍛えるのでもなく、体内の圧力を高める。人体のメカニズムにそった、絶対的リカバリーをもたらすコンディショニング・アプローチ。スポーツ医学の回復知見を全集約。今ある疲れは解消し、明日の疲労は予防する―知られざるスタンフォードの回復理論を完全網羅・初公開!
疲れやすい人は読んだ方がいいです。
毎日の呼吸の仕方で、疲れやすさが変わってくるらしいです。
20代が読むべき本『LOVE理論』
女性からも「使える!」と絶賛された、
男のための恋愛マニュアル。「義務教育に、恋愛を!」 をモットーに、
恋愛に悩める老若男女を正しい恋愛へと導く熱血体育教師・水野愛也が独自に展開する恋愛理論、それが「LOVE理論」。
「笑える!」のに「実際使える!」恋愛のノウハウを説いた実用書にも関わらず、最後は感動もあり、 女性からも支持・絶賛。
大学のモテ先輩から教わって購入。
これを読んだからかはわかりませんが、筆者にも彼女ができました。
20代が読むべき本おすすめ10選まとめ
本は先人からのアドバイスです。
たった20年ちょっとしか生きていない我らとは比べものにならない経験から生み出された言葉は聞くべきです。
先人の苦労や成功体験を1000円そこらで共有されるこの時代に感謝しましょう!
筆者の人生感の変化について気になった方は、以下の記事をご覧ください。


では、また!