染谷昌利さんの『個性を収入に変える生き方 ブログ飯』を読んでみました!
脱サラしてブログで家族を養おうとした方です。
想像通りブログで飯を食っていくことは、相当大変そうでした。
その過程や心境なども知ることができて、大変面白かったです!
今回は、中でも自分のためになりそうな部分をまとめていきたいと思います。
ブログを始めて1年経過したけど、安定した収益が見込めていない方にはとても参考になると思います!
無理しない稼ぎ方の大原則。専門知識がなくても、有名じゃなくても、妻一人子一人(+ネコ一匹)を養える!
テクニックありきではない人気ブログの作り方を解説したSNS時代の新しい生き方本。 自分の好きなこと(個性)をネットで収入に変える方法を、根本となる考え方や具体的な収益方法を交えて解説しています。著者は人気ブログ「Xperia非公式マニュアル」を運営し、Google AdSenseの成功事例としても取り上げられたプロブロガー。ネットで集客して収益に結びつけるまでの道のりを体系的に学べる一冊です。
ブームに乗れる「運と縁とタイミング」に出会うために日々行動!
染谷さんが退職して1年経ってブログ飯を諦めかけていた時、たまたまテレビCMで観たスマホに変えてそのことについてブログを書いたそうです。
するとその記事がたくさん読まれて、染谷さんはスマホについての特化ブログを全力で作成しました。
それまでたくさんのテーマでブログを書いてきて、まさか当時珍しかったスマホについての情報をみんなが求めているとは思ってもいなかったらしいです。
それまで行動していたから、スマホのブームに乗れたわけです。
いつか来るチャンスのために、日々行動していることが重要だと感じました!
何事にもアンテナを張っておき、「これだ!」と思ったものに全力で取り組めるように努力していきます。
世間のニーズが高そうな商品を先んじて探し出し、発売前からその商品を使いこなすための情報を充実させたサイトを作成。
発売日当日に一気にアクセスを集めて、他のブログやSNSで紹介してもらうことで、安定したアクセスを維持する。
引用:『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』
続けるというよりもその場所に残ることが大切
ブログやTwitterをやっていると、「継続することが重要」という言葉をよく聞きます。
実際に去年僕がブログを始めた時に絡んでいた人はいなくなりました。
それだけに最近継続力の重要さを実感しているわけであります。
そんな自分に刺さった、染谷さんのお言葉を抜粋いたします。
ただブログを書き続けているだけで、勝手に周りがいなくなっていくのです。普通に考えたら、いまブログを書き始めたばかりの人より、1年間ブログを書き続けた人の方が技能は高いですよね。2年、3年と続けばさらに磨きがかかっているはずです。
続けるということは単純なことですが、とても困難なことなんです。そして非常に重要な能力です。書き続ければ書き続けるだけあなたの能力は向上していきますので、結果が出ないからと簡単に諦めずにやり続けて下さい。そしてライバルは勝手に消えていきます。
引用:『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』
根っこを鍛えていく
- 枝葉=ストーリー(味付け、小ネタ、説明、雑談)
- 幹=テーマ(人生指針、コンセプト、ブログテーマ、キャラクター)
- 根=養分(経験、知識、見聞、環境、情報)
ここで気をつけて欲しいのは、枝葉だけ伸ばしていっても、樹木としては不健全な状態で傾いてしまうということです。根っこや幹が強靭だからこそ、枝葉が広い範囲に繋がってもその重さに耐えられるのです。
これはブログも同じことが言えます。いくら数多く記事を投稿しても、自分の経験からにじみ出てくるような深みが感じられず、なおかつブログのテーマに合致していなければ、薄っぺらい内容の表面的な記事になってしまい、読者の印象に残ることはありません。最初のうちはとにかく根っこを鍛えましょう。これはやはり日常の体験や勉強が重要になってきます。
引用:『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』
結局はブログを書いた人に経験や知識などが伴っていないと、説得力のある文章は書けないということです。
言い続けなければ人は気づかない
悲しいですが、事実として受け止めなければなりません。
Twitterをしていても、1回ツイートしただけではフォロワーの方であっても伝わっていないことが多いです。
一言一句注視されるような大物になるまでは、このスタンスは崩さない方がいいでしょう。
世間はそれほどあなたに興味がない。
自分から言わないと、叫ばないと、世の中の人は情報をキャッチしてくれないのです。組織に頼らずにお金を稼ぎ続けるのためには、収益チャンネルを複数を持つ必要があるからです。
常日頃から、自分の専門分野、実績、キャラクターを、わかりやすく公開し、「私はこれが得意」「私はこういう人間だ」と言い続ける必要があるのです。
引用:『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』
収益を左右する3つのリサーチ
自分が扱う商品の特性を知っておくべきとのこと。実際筆者もできていなかったため、今後実践していこうと思います。
・自分と自分の売りたい商品のリサーチ
自分や商品の特性、長所、短所、独自性、他人からの評価、価格(価値)、色、形状、生産者のキャラクター、こだわり、開発秘話など。
考えられる要素を全て書き出し、その魅力を余すところなく表現できるようにしておきましょう。
・マーケットのリサーチ
街へ出て、色々なジャンルの店舗を自分の足で見回ってみましょう。店員に現場の話を聞いてみましょう。
・売る想定の人物像のリサーチ
見込み客になりきって、店舗のセールススタッフと会話してみましょう。そして、「この商品欲しくなった」というポイントをメモしておきましょう。
引用:『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』
与えることで与えられる
僕が本書を読んでいて、ビジネスの本質と感じた部分がここです。
偉大な経営者が社会貢献するのは、お金持ちだからではありません。
社会貢献をすることのできる人格だからこそ、お金を稼げているのだと思っています。
成果を上げている人と成果を上げていない人の違いはここにあります。成果を上げている人は商品の価値に自分の見解や情報を付加し、さらに商品の魅力を向上させています。成果を上げていない人は商品の価値を横流ししているだけなのです。とにかく大事なことは、訪問者に価値を与え、喜んでもらうこと。その対価が、あなたのブログの収益になるのです。与える価値が大きければ大きいほど、収益も大きく上がる。
引用:『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』
『ブログ飯』でビジネスの本質を学ぶ
『ブログ飯』を読んで、これからの活動に取り入れていきたいことを6つ取り上げました。
- ブームに乗れる「運と縁とタイミング」に出会うために日々行動!
- 続けるというよりもその場所に残ることが大切
- 根っこを鍛えていく
- 言い続けなければ人は気づかない
- 収益を左右する3つのリサーチ
- 与えることで与えられる
全部読んでみたくなった方は、下のリンクから購入できます!